読んでも内容を忘れない読書法3選

こんな「悩み」持っている方いませんか?

本を読んでも内容すぐに忘れてしまいます。

本を読む行為に満足してしまい具体的に行動に移せません。

読んだ本の内容をうまく人に伝えることができません。

そんな悩みを持っている方に向けて、効果抜群の
「おすすめの読書法」紹介します!

目次

読んでも内容を忘れない読書方法3選

  • アクティブリーディングを行う。
  • 多角的に学ぶ。
  • 読書ノートを作成する。

①アクティブリーディングを行う。

アクティブリーディングとは、読書をする際に、積極的に考え、疑問を持ち、自分なりの意見を持って読み進めることです。

例えば、読み取った情報に疑問を持ち、調べたり、自分の考えをまとめたりすることが含まれます。

アクティブリーディングを行うことで、読書中に頭に残る情報が増え、長期的に記憶に定着する可能性が高くなります。

②多角的に学ぶ。

多角的に学ぶ:同じテーマの本を複数読んだり、様々なジャンルの本を読んで、同じテーマについて様々な観点から学ぶことが大切です。

これにより、知識や情報が脳に多角的に定着し、忘れにくくなります。

③読書ノートを作成する。

読書ノートを作成する:読書ノートを作成することで、読んだ本の内容を継続的に記録し、整理することができます。

読書ノートには、本のタイトルや著者名、読んだ日付や感想、重要なポイントなどを書き込むことができます。

読書ノートを作成することで、後で振り返ったり、他の人に紹介したりすることができます。

また、読書ノートは、自分自身の成長や変化を確認するためにも役立ちます。

論理的な思考や読書法が身に付くおすすめ本

論理的思考や考える技術を深めることで、本の内容をより深く理解できるようになります。


僕がお勧めする、考える技術や論理的思考が身に付く本を3冊紹介します。

入門「地頭力を鍛える」

細谷 功

「論理的思考が身に付く一冊。」

戦略的思考、ロジカルシンキング、地頭力、無知の知、メタ認知など32のキーワードの基本と使い方の(何?)(なぜ?)(どう使う?)がすっきりわかるようになる一冊。

論理トレーニング101題

野矢 茂樹

「論理的思考がトレーニングできる一冊。」

「頭の回転が速い」とか「知性的」という力を実践的にトレーニングし論理の力を身につけることができる一冊。

まとめ

読書をしても内容をすぐに忘れてしまう人は、アクティブリーディングをし内容を多角的に学び、読書ノートを作成することで、本の内容を自分のものにできます。

これは僕自身が習慣的にやっていることで効果は実証済みなので是非試してみてください!

この記事を書いた人

はじめまて、Torajiroです。
Blogを見ていただきありがとうございます。

このBlogは、人生に迷い「人生を好転させたい」と願う人に向けて書いています。

Fラン大卒からGAFA入社しフリーランスの夢を叶えた僕が
「どんな本」の言葉に影響を受け「どんな行動」をしてきたのかシェアすることで「人生を好転」させるきっかけを提供できればと思っています。

目次